日本の個人、独立系開発者【4】planning NYARO (2/3) #iPhonejp

※NEXT☞日本の個人、独立系開発者【4】planning NYARO (3/3)
※このテキストは電撃ゲームスのために行われたメールインタビューの全文です。

[planningNYARO]

開発で苦労された点はどのようなものでしたか?

実は、このアプリ、iPhoneが英語設定だと英語ボイスになるんですが、そっちの方が本格的だったりします。マークさんのアフレコの時、日本語の方が難しいらしく、結構リテイクさせてもらっちゃいました。(汗)

ーー「インジケータ・マニアックス」についてお聞かせください。着想のきっかけはどのようなものでしたか?

僕自身、時計系アプリとか好きで、置いて眺めてるだけで楽しいアプリが欲しいなーと思ってたんです。そこで、やたら無駄な動きがカッコいい時計アプリを作ろう!と、さらに時計だけじゃなくて、iPhoneで表示できる情報をなんでも、無駄にグリグリ動かしてみよう、カスタマイズも出来るといいな、とか考えていって、インジケータ・マニアックスになりました。

ーーどういうシチュエーションで使ってもらいたいと思われていますか?

ゲームとか他のアプリを遊んでいる時間の合間にでも、さりげなく立ち上げておいてもらえれば嬉しいです。

ーー「モーションドラム」についてお聞かせください。着想のきっかけはどのようなものでしたか?

僕は、iPhoneって、アプリ次第でいろんなモノに変身する万能グッズだと思ってるので、iPhoneがもっと普及する為にも、世間にそういう可能性をアピールしたいという想いがありました。

画面の中で何か遊ぶというより、iPhone自体を別の装置に変身させるようなアプリを作りたいと思っていて、そんな中で、振って鳴らす楽器アプリとして、モーションドラムを思いつきました。

ーーどういうシチュエーションで使ってもらいたいと思われていますか?

やはり、自分の好きな音楽に、勝手にリズムや合いの手を乗せてノリノリになるのが一番楽しいですねー! バージョンアップで、音の種類を大量に追加したので、もはやドラムだけでなく、いろんな音を鳴らして遊べるアプリになっています。中には、アフ〜ンなボイスや格闘ゲームかよ!っていう音まで入っていますよ!

ーー「オートコピーライター」についてお聞かせください。着想のきっかけはどのようなものでしたか?

「インジケータ・マニアックス」の時にもそうでしたが、見ているだけでも飽きずに楽しめるアプリが好きなんです。でも、同じものがずっと続くと、いずれは飽きてしまう。もっと無限に飽きない放置系アプリも欲しいな!と思って、このキャッチコピー自動生成アプリを作りました。さらに、手動で一回一回キャッチコピーを生成するんじゃなくて、ほっとくとドンドン自動生成してくれるようにして、表示させて置いておくだけで、ずっと楽しめるようにしました。

ーー生活の中で使うツールという側面が強いと思うのですが、どのようなシチュエー
ションで使われることを想定していますか?

んー、落ち込んだ時、アイデアに煮詰まった時、食事中、いろんなシチュエーションで、それぞれ使えると思いますよ!

ーーまた、御自身では、どのようなシチュエーションで使われていますか?

僕は喫茶店で、ボーっとしたい時や、アイデア出しの時に、流しておくことが多いですね。

時々、思わぬ単語の組み合わせで、人智を超えたキャッチコピーができたりするので、すごいアイデアの元になったりする事もあります。

ーー「タイム・アナウンサー」についてお聞かせください。着想のきっかけはどのようなものでしたか?

究極に便利な時計アプリが欲しかったんです。画面を見なくても時間が分かる。音楽を聴いてる途中でも時間が分かる。カップラーメンにお湯を入れたまま忘れてノビノビになっちゃう事もない・・・。そんな時計は、音声時計だろうと思って、AppStoreを調べてみると、満足なアプリが無かったんですよ。それなら、自分で作っちゃおう!と思い、「タイム・アナウンサー」を作っちゃいました。

日本の個人、独立系開発者【4】planning NYARO (1/3)
日本の個人、独立系開発者【4】planning NYARO (2/3)
日本の個人、独立系開発者【4】planning NYARO (3/3)

※planning NYAROのアプリをApp Store